MENU

カテゴリー

  • ASDとADHDの娘のこと
  • ブログ管理人について
  • 息子のこと
  • 無学年教材 すらら
  • 発達検査
  • 障がい者向け福祉サービスについて

ランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

タグ

ADHD DCD K-ABC,結果 WISC-IV おススメ記事 すらら すらら 兄弟で使う すらら 対応機種 すらら 発達障害 口コミ すらら 知的障害 ぼっちママ ウィスク,結果 オンライン学習 コンサータ スイミング スポーツ嫌い タブレット学習 ママ友,辛い リーディングルーラー 使い方 並行通園 保育園 保育園と療育 保育所等訪問支援 加配付き 境界域 小学校 小学生 就園前 就学前 差が大きい 幼稚園 広汎性発達障害 特別支援学級 療育 発達検査 発達障害 発達障害児 発達障害 女の子 身だしなみ 知的遅れ 知的障害 社会不安障害 習い事 自閉症スペクトラム 診断名 運動療育

あひるのこの子

  • ホーム
  • ASDとADHDの娘のこと
  • 息子のこと
  • 障がい者向け福祉サービスについて
  • 無学年教材 すらら
  • ASDとADHDの娘のこと

    デキタスとすららを徹底比較!発達障害の子に向いているタブレット教材はどっち?

  • 無学年教材 すらら

    「すらら」資料請求してみました@小学生の娘、受講検討中

  • ASDとADHDの娘のこと

    発達障害がある小学生の塾探し。重視したポイントは?

  • 無学年教材 すらら

    【すららを口コミ】発達障害の娘がお試し無料体験してみました

ASDとADHDの娘のこと

【広汎性発達障害の赤ちゃん】0歳から4歳までの子育てが一番大変でした

2019年10月23日

子どもに障害があると診断されて、不安にならない人なんていませんよね。 私も娘が障害児だと言われたときは、そんな訳ない!なんでうちの子が…と、目の前真っ暗という感じでした。   私の娘は現在7歳の小学一年生。支援…

ブログ管理人について

私がぼっちママになったわけ。出産から10年、今の自分が一番自分らしいです

2019年6月27日

  はじめまして!ブログ管理人のゆし子です。 あなたに私がどんな人物なのかを知ってもらえるように、結婚してから現在までのことを少しお話ししたいと思います。 自称(通称かも?)ぼっちママになった理由についても触れています。…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8

スポンサーリンク



人気の記事

  • 発達障害の子の絵が下手なのはなぜ?描くのが苦手から好きになった娘の話
  • 運動が苦手な小学生におすすめの習い事6つ!得意を伸ばす子育てをしよう
  • ウィスク‐IVの検査結果、数値から小4息子の課題が見えてきた
  • すららのログイン場面はどこ!?を防ぐにはすららブックマークが便利
  • 就学前に受けたウィスク(WISC-IV)の結果
  • 特別支援就学奨励費いくらもらえる?学用品のレシートは失くさないでとっておこう
  • ASDやADHDなど障害者が住みやすい街について考える
  • 1人の受講料金だけですららを兄弟で使うことは可能?
  • 運動療育とは?内容や効果、幼児期にやらせて良かった理由
  • すららの対応機種一覧。受講するのにiPadは必要?

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年9月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

プロフィール


34歳の主婦、ゆしこです。臆病な10歳の男の子と8歳ののんびり過ぎる女の子の子育てしてます。

娘はASDとADHDがあり、支援学級在籍。書いている私自身も最近ADHDが発覚しました。

基本人とわいわい話すより、静かに一人でいる方が好き。て訳でぼっちママ現在進行形。

発達障害の話題を中心に、家でできることや学校での出来事を日々更新しています。

ツイッター

Tweets by ponemaru

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2021 あひるのこの子.All Rights Reserved.