定型発達の息子にWISCを受けてもらいました

息子のこと

スイミング中に過呼吸で倒れる・授業中に分からない問題があって泣く・夏休み明けに不登校になりかけるなど、何かとお騒がせなうちの小4長男。

小2の娘は3歳で発達障害の診断済みで、これまで何度となく発達検査を受けてきました。

娘のことがなければWISC?ナニソレ状態だったでしょうが、娘のコンサータをもらいにいくついでに長男にもWISCを受けさせたいんですけど。。

と、ちらっと主治医に言ったら「受けてみる?いいよ~」という軽い返答だったので力試しに受けてみることになりました。

もしかしたら長男も…という可能性もあり得ると思ったので。

定型発達と思っていた息子にWISCを受けてもらってどうだったのかをまとめました。

スポンサーリンク

定型発達の可能性が高い息子になぜWISCを受けてもらったのか

学校に受けた方が良いと言われた訳でもなく、成績が悪いでもないのになんでWISC受ける必要があるの?と思われるかもしれません。

息子に関して心配なことは、勉強や発達の遅れうんぬんではなく人とコミュニケーションをとるのが苦手なところや、初めての場所に行くと体調を崩すほど緊張してしまうところ。

スイミングで突然の腹痛!ストレスが原因?小児神経科を受診

たとえば息子のこんなところが気になっています。

  • 興味の偏りが大きい
  • 緊張すると固まって頭が真っ白になる
  • その場に合った発言ができなくて黙ってしまう
  • 初めてのことに臆病すぎる
  • 一回思い込んだら考え方を変えようとしない(頑固すぎる)

 

それが単に性格の問題なのか、発達障害の凹凸があることで生きずらさを抱えているからなのかをはっきりさせたかったからです。

仮に発達障害がはっきりしたところで支援級に入れたりなんてことは考えていません。

本人が「なんで自分が?」と拒否するだろうし。

つまりは私が息子のことを今よりもっと知りたかったからです。

私も最近ADHDのテストを受けたこともあって、もしかしたら息子も何かあるのかもという気持ちが出てきたからというのもあります。

息子はなんで自分が妹と同じ検査を受けるのか納得できないようでしたが、

ゆしこ
得意なところと苦手なところを知ることができるテストだよ。気楽にやってみよう

と言ってなるべくプレッシャーをかけないように声掛けして受けてもらいました。

WISCの結果は「ノーマル」でした

結論から言うと、息子は発達障害ではありませんでした。

心理士さんにも「検査結果は悪くなかったよ。この子はノーマル。お母さんが気にしているのはこの子の性格の問題だから」

そう言われて、正直ほっとしました。ただ、やっぱり質問されたことに自分の口で答えるという所では何も言えてなかったみたいです。

それが息子の場合、本当は答えるべきことは分かっているけど「模範解答ばりにしっかり答えないといけない」と思っているのにそれができないから黙るのではないかということでした。

たとえばこんな問題。

警察の人はどうして制服を着ているの?

ハガキに切手を貼るのはどうして?

…こんな問い、下手したら4歳児でも自分の言葉で答えられる子いますよね。

なのに息子は分からなかった。「私服警官とかいるやん!なんでかさっぱり分からん」と言ってました。

うーん、頭が固い+口下手ということなんでしょうか…この類の質問がダメで理解面が低いという結果が出ているみたいです。

さらに息子の性格で「自分に自信がない」ことを心理士さんからも指摘されました。

私から見てもどうして息子はもっと先生や友達から褒められたこととかを自慢してこないんだろうと思う時があって。

個人懇談で先生から聞いた息子の話で初めて「こんな皆から褒められることがあったんだ」ということに気づいたりして、自分のことをあまり言わないんですよね。

息子の話を聞いてあげようと常々思っている私ですが、話の途中で娘が入ってきてってことが重なるうちに息子を褒めるタイミングを逃していたこともあったかなと…

とにかく自信がない子にはこまめに褒めてあげることが大切らしいので、ちょっとしたことでも褒めて育てる!をモットーに接していこうと思います。

心理士さんによるフィードバックを受けて

息子のような臆病で自分に自信が持てないタイプには、得意なことや好きなことを伸ばして自信をつけさせるといいそう。

息子の場合はプログラミング教室ですかね。お金がかかっても好きな習い事をさせた方がいいという心理士さんに習って継続させますよ。

個人でもチームプレーでもなんでも本人がやりたいと思ったものをやらせてみて、周りからも認めてもらう経験が大切なのだそうです。

周りからもというのがポイントで、たとえば絵が上手な子なら親が先生にお願いして「これぐらいしか取り柄がなくて、貼り出してもらえたら自信になると思うんです」みたいに根回ししてみたら?という裏技的なアドバイスもいただきました。笑

あと、自分の困り事を言葉で上手く伝えられないなら、担任の先生に「自分から困ったことを口に出すのが苦手な子なんです」ということを一言伝えておくのがおススメとのことです。

まあ息子は困ってる時にどうしようって表情に出てすごく分かりやすいから、担任の先生もフォローしてくれてるみたいですけど。

中には困ってるのに無表情という子もいるので、そんな子は親が担任に配慮してもらえるようにお願いしておいた方がいいですよね。

最後に心理士さんには、

「これから高学年に入り、周りのクラスメイトも難しい時期に入ってくるし、子供は今のままじゃない。成長で変わってくるから今は見守る期間。もし問題が出たらまた相談しにきてね」

と言っていただきました。

今のままじゃない。子供は変わっていくという言葉はなんだかとてもほっとしました。

発達障害じゃないからといって安心ではない

今回息子は発達障害の診断がつきませんでしたが、これで一安心とも思えません。

娘は自閉症スペクトラムで年相応にできないことが多いので、あたりまえのように周りから助けてもらっていますが、当然息子は娘ほど気にかけてもらえない。

でも私から見ると息子の方が人の輪に入っていくのが苦手だし、プライドが邪魔をして困ったことを口に出せないから学校で苦労してるんじゃないかな~と密かに心配してます。

何より長女で口下手な私にそっくりなとこが余計不安にさせるのかもしれません。笑

似てるからこそ息子の気持ちが分かる部分もあるので、あまり理想を押し付けすぎずにのびのびと育てていきたいですね。

スポンサーリンク